- 学生証を忘れてしまったのですが利用できますか。
- 運転免許証、保険証、定期など身分を確認できるものをお持ちであればご利用いただけます。
- 通信教育部生は利用できますか。
- 利用できます。法政大学の学部生、院生、通信教育部生、科目履修生の利用が可能です。
受付で学生証を提示ください。
※入館ゲートは通過できません。入口で受付担当にお声がけください。
- 卒業生は利用できますか。
- 卒業証明書が発行されている卒業生の利用が可能です。図書館のライブラリーカードをピア・ラーニング・スペースでも使用できます。
※入館ゲートは通過できません。入口で受付担当にお声がけください。
※ライブラリーカードについては、図書館にお問い合わせください。
- PCは貸し出ししていますか。
- ノートPCを貸し出しています。利用はワークショップ・エリアとグループワーク・エリア内に限らせていただきます。
- コピー機はありますか。
- ピア・ラーニング・スペース内にはありません。学内の設備をご利用ください。
- 途中で外に出ることはできますか。
- AVライブラリー・エリアは、トイレや緊急連絡等、15分程度までの一時退出は可能です。グループワーク・エリア、ワークショップ・エリアは入退室の制限はありません。ただし、荷物を置いたまま、長時間の離席はご遠慮ください。
- 書籍(テキスト)は何冊まで借りられますか。
- 1回につき1冊(付属CDを含む)、2週間まで貸し出しができます。
- 貸出期間の延長は可能ですか。
- 次の予約者がいない場合は、貸出期間内にかぎり、延長貸出を2回まで受け付けます。延長をご希望の際は、必ず資料(付属CDを含む)と学生証、貸出票の控えをお持ちください。揃っていない場合は延長できません。
AVライブラリー・エリアについて
- 満席の場合はどうしたら良いですか。
- お時間に余裕がある場合は、先に観たい資料を選び、利用票とパッケージをカウンタースタッフにお渡しください。ブースが空き次第、順番にご案内します。なお、待ち時間は状況により異なります。
- 友だちと一緒に観たいのですが。
- 4人まで視聴可能な専用ブースがあります。また、1人用ブースを2人でご利用いただくこともできますので、カウンタースタッフにお申し出ください。
- 後からもう1人がきて一緒に視聴するのですが、どうすれば良いですか。
- 必ずカウンタースタッフに申告してください。後から加わる方も、学生証の提示が必要です。その際、加わるブースの番号も申告してください。
- 2本を一度に借りられますか。
- 貸出できません。視聴は1回につき1作品のみです。ただし、観終わった後に、別の作品を続けて視聴することができます(満席時を除く)。
- どんな作品があるか知りたいのですが。
- 館内に資料検索用のパソコンがありますのでご利用ください。インターネット等、外部からの検索には対応していません。
- 飲食しながら視聴できますか。
- ピア・ラーニング・スペース内での食事はご遠慮ください。ペットボトルなどフタのある飲み物のみご利用いただけます。
- カウンター内(閉架)にある資料は視聴できますか。
- はい、視聴できます。希望する資料は、館内の資料検索用パソコンでお調べいただけます。請求番号とタイトルをカウンタースタッフにお伝えください。閉架からご用意いたします。
- DVD資料を借りて自宅で観ることはできますか。
- できません。書籍(テキスト)は自宅で利用するために借りることができます。
- CD-ROMは視聴できますか。
- はい。ポータブルプレーヤで視聴できます。PC用データを収録しているCD-ROMは貸し出し用PCをご利用ください。
- 音楽CDの視聴はできますか。
- はい。AVライブラリー・エリアでポータブルプレーヤを使用して視聴できます。
- 持ち込みの資料を観ることはできますか。
- 可能です。視聴の際はメディアの種類をカウンタースタッフにお申し出ください。
- 混雑する時間帯はいつごろですか。
- 正午前~午後4時が利用者のピークタイムです。午前9~10時と午後5時以降は、余裕を持ってご覧いただけます。
- 視聴ブースを自由に選べますか。
- メディアによって視聴可能なブースが異なりますので、カウンタースタッフからの指示をお待ちください。
- 自分のヘッドホンを使用できますか。
- はい、ピンジャックのヘッドホン、イヤホンの使用が可能です。
- 観たい資料がない場合、リクエストすることができますか。
- 館内にあるリクエスト用紙をご利用ください。リクエストは、年1回購入します。
リクエスト購入は、著作権、内容、価格等の事情により、希望に添えない場合があります。
- リクエスト購入できるのはDVD だけですか。
- 語学資料などのテキストのリクエストも受け付けています。
開室時間について
- 8:30~18:50
- 8:30~16:50
- 10:30~16:50
- 閉室日